過去の新着情報

過去の新着情報 (2012-2019)
2019.11.26 |
12月8日(日)~12/10(火)にアメリカ(Boston)・Hyatt Regency Bostonにて開催されます国際学会Optogenetic Technologies and Applicationsにおいて、戸谷准教授が口頭発表を行います。タイトルは ”Application of CcaS/CcaR optogenetic switch for controlling the central carbon metabolism in Escherichia coli” です。 |
2019.11.22 |
11/21(木)に戸谷准教授が若手教員部門で令和元年度大阪大学賞(業績名:微生物による有用物質生産の高効率化のための代謝フラックス制御の研究)を受賞しました。 |
2019.11.18 |
12月2日(月)~4日(水)に岡山国際交流センターで開催されます2019年度秋期新光合成領域会議において、豊島特任助教が口頭発表を、M1山本さんがポスター発表を行います。 |
2019.11.12 |
11月12日、清水研究室に技術補佐員(派遣)の石橋真衣さんが着任されました。どうぞ宜しくお願い致します! |
2019.11.11 |
11月29日(金)~30日(土)にかずさアカデミアホールで開催されます藍藻の分子生物学2019において、豊島特任助教がポスター発表を行います。 |
2019.11.7 |
11月20日(水)~23日(土)にGolden Tulip Shanghai Rainbow Hotel(中国・上海)で開催されます International Conference on Metabolic Science 2019 |
2019.11.7 |
11月19日(火)に大阪大学工学研究科生命先端工学専攻5階サントリーメモリアルホールで開催されますThe 21st Academic Exchange Seminar Between Shanghai Jiao Tong University And Osaka Universityにおいて、清水教授が招待講演を行います。タイトルは "Metabolic Engineering to Create Microbial Cell Factories" です。 |
2019.10.31 |
10月31日(木)にPramod P. Wangikar先生(Indian Institute of Technology Bombay)によるセミナー”Metabolic engineering and 13C Metabolic Flux Analysis of Cyanobacteria.”が行われました。 |
2019.10.23 |
【採用情報(助教)】当研究室の助教(常勤、任期無し、2019年12月27日締切)の公募を開始しました。≪終了しました≫ |
2019.10.23 |
豊島特任助教の論文”Flux balance analysis of cyanobacteria reveals selective use of photosynthetic electron transport components under different spectral light conditions”が”Photosynthesis Research”誌に採択されました! |
2019.10.18 |
森田さんの論文”Repression of mitochondrial metabolism for cytosolic pyruvate-derived chemical production in Saccharomyces cerevisiae”が”Microbial Cell Factories”誌に採択されました! |
2019.10.18 |
10月27日(日)~30日(水)にJW Marriot Hotel Chengdu(中国・成都)で開催されます国際学会ASBA2019において、戸谷准教授が招待講演を行います。タイトルは "Light-inducible flux control of the central carbon metabolism in Escherichia coli" です。 |
2019.10.7 |
10月11日(金)に広島大学で開催されます第42回HiHAセミナーにおいて、Jin招へい教授が招待講演を行います。タイトルは”Metabolic engineering for producing value-added products and designed probiotics”です。 |
2019.9.17 |
10月1日(火)~3日(木)に京都国際交流会館で開催されます新光合成日米二国間セミナーにおいて、清水教授が口頭発表(招待)を、豊島特任助教がポスター発表を行います。 |
2019.917 |
9月23日(月)~27日(金)に札幌コンベンションセンターで行われます国際学会APCChE 2019において、清水教授、D2北村さんが口頭発表を行います。 |
2019.9.12 |
招へい教員 Shi Xinchiさんが研究期間を終え帰国されました。 |
2019.9.3 |
9月16日(月)~18日(水)に岡山大学津島キャンパスで開催されます第71回日本生物工学会大会において、招聘教授JIN先生が口頭発表(招待)を、戸谷准教授、豊島特任助教、M1川井君・楠田さん・田中君、山本さんが口頭発表を行います。 |
2019.9.3 |
9月9日(月)~10(火)にアメリカ(San Diego) ,University of California San Diegoにて行われますUS-Japan Joint Workshop on Bioengineering and Information Scienceにおいて、清水教授が口頭発表を行います。タイトルは”Integration of in silico and experimental approaches to create microbial cell factories”です。 |
2019.9.1 |
招へい教授 Jin Yong-Su先生が9月に着任されました! |
2019.8.26 |
8月29日(木)~30(金)に神戸市立神戸セミナーハウスにて開催されます新光合成、光合成若手の会ジョイント若手ワークショップにおいて、豊島特任助教がポスター発表を行います。 |
2019.8.19 |
妹尾さんの論文"Light-inducible flux control of triosephosphate isomerase on glycolysis in Escherichia coli"が"Biotechnology and Bioengineering"誌に採択されました! |
2019.7.9 |
【採用情報(技術補佐員)】当研究室では、技術補佐員(非常勤)2名の公募を行っております。 →公募は終了しました。 |
2019.7.8 |
徳山さんの論文"Prediction of rate‐limiting reactions for growth‐associated production using a constraint‐based approach"が"Biotechnology Journal"誌に採択されました! |
2019.6.20 |
Sebastian Tommi Tandarさん、妹尾幸枝さん、戸谷吉博准教授、清水浩教授の研究による「細胞の代謝の流れを光照射で自在にコントロールする方法の開発」に関する論文がMetabolic Engineering誌 (link) に掲載されました。 |
2019.6.11 |
6/29(土)に東京大学駒場キャンパスにて開催されますラン藻ゲノム交流会において、豊島特任助教が口頭発表(招待)を行います。タイトルは”FBAシミュレーションによる異なるPSI/PSII励起比におけるシアノバクテリアの光合成電子伝達の解析”です。 |
2019.6.7 |
6/23(日)~25(火)に韓国(済州島)International Convention Center Jejuにて開催されますKMB 2019 46th Annual Meeting & International Symposiumにおいて、清水教授が招待講演を行います。タイトルは”/In silico/ Metabolic Pathway Design and Experimental Flux Analysis for Creation of Microbial Cell Factory”です。 |
2019.5.22 |
6月1日(土)~3日(月)に北海道大学学術交流会館にて開催されます新学術領域研究「新光合成:光エネルギー変換システムの再最適化」令和元年度春期新光合成領域会議において、清水教授が口頭発表を、豊島特任助教・M1山本さんがポスター発表を行います。 |
2019.5.10 |
5月25日(土)~26日(日)に京都産業大学むすびわざ館にて開催されます第10回日本光合成学会年会およびシンポジウムにおいて、豊島特任助教がポスター発表を行います。 |
2019.5.8 |
博士後期課程2年 北村さんの論文 "13C-Metabolic Flux Analysis Reveals Effect of Phenol on Central Carbon Metabolism in Escherichia coli"が、"Frontiers in Microbiology”誌に採択されました! |
2019.4.4 |
4月10日(水)~12日(金)に韓国(済州島)Maisonglad Jeju Hotelにて開催されます2019 KSBB Sprilng Meeting and International Symposiumにおいて、清水教授が招待講演を行います。タイトルは"Integration of in silico and experimental approaches for creation of microbial cell factories "です。 |
2019.4.1 |
丸山さんの論文 "Time-resolved analysis of short term metabolic adaptation at dark transition in Synechocystis sp. PCC6803" が、"Journal of Bioscience Bioengineering” 誌に採択されました! |
2019.4.1 |
上浦さんの論文 "Theophylline-inducible riboswitch accurately regulates protein expression at low level in Escherichia coli" が、"Biotechnology Letters” 誌に採択されました! |
2019.4.1 |
博士前期課程1年の矢島 正和さん、学部4年の上野 航一郎さん・佐野 海瑚人さん・澤田 将吾さん・田島 遼太郎さん・塚本 雅士さん・三吉 健太さんが清水研究室に配属されました。どうぞ宜しくお願い致します!! |
2019.3.25 |
D3:1名、M2:6名、B4:6名が修了しました。M2西口大貴君が平成30年度大阪大学情報科学研究科賞を受賞しました。おめでとうございます! 学位記授与・謝恩会・研究科賞受賞の様子はこちらをご覧ください。 |
2019.3.25 |
3月24日(日)~27日(水)に東京農業大学他で行われました日本農芸化学会2019年度大会にてB4 TANDAR君の口頭発表「光照射による大腸菌の中心代謝経路のフラックス制御」が【優秀発表演題】に選ばれ、ポスター発表も行いました!おめでとうございます! |
2019.3.18 |
3月13日(水)~15日(金)に芝浦工業大学豊洲キャンパスで行われました化学工学会第84年会本部大会にて、B4田中 涼君の研究発表「大腸菌による物質生産への光駆動ATP再生の利用に向けて」が【学生奨励賞】を受賞いたしました!おめでとうございます!! |
2019.3.7 |
3月24日(日)~27日(水)に東京農業大学他で行われます日本農芸化学会2019年度大会において、戸谷准教授、B4 TANDAR君が口頭発表を行います。 |
2019.3.7 |
3月13日(水)~15日(金)に名古屋大学東山キャンパスにて行われます第60回日本植物生理学会年会において、豊島特任助教、B4山本さんがポスター発表を行います。 |
2019.3.7 |
3月13日(水)~15日(金)に芝浦工業大学豊洲キャンパスで行われます化学工学会第84年会において、戸谷准教授が口頭発表を、B4川井君・楠田さん・田中君がポスター発表を行います。 |
2019.2.25 |
3月11日(月) 13:00~大阪大学吹田キャンパス 情報科学B棟B511において、第5回代謝工学研究部会シンポジウムを開催します。たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。 |
2019.1.28 |
清水教授の総説論文「計算機工学に基づく代謝設計とその有効性の実証に関する研究」が生物工学誌第97巻に掲載されました! |
2019.1.23 |
1月24日(木)~25日(金)に神戸大学百年記念館にて行われます「第10回iBioK国際シンポジウム」において、M1前田君がポスター発表を行います。 |
2019.1.17 |
修士課程2年西口君の論文 ” Transomics data-driven, ensemble kinetic modeling for system-level understanding and engineering of the cyanobacteria central metabolism” が ” Metabolic Engineering”誌に採択されました! |
2019.1.11 |
修士課程2年 鎌田君の論文 ”Effect of precise control of flux ratio between the glycolytic pathways on mevalonate production in Escherichia coli.” が ”Biotechnology and Bioengineering”誌に採択されました! |
2018.12.6 |
徳山君の論文 "Magnesium starvation improves production of malonyl-CoA-derived metabolites in Escherichia coli" が "Metabolic Engineering"誌に採択されました! ※今回採択された論文は徳山君がHWIP1期生・海外インターンシップとしてニューヨークのRensselaer Polytechnic Institute、Mattehos Koffas教授の元で実施した研究と我々の研究室の活動を共同研究として投稿した論文です。 |
2018.12.3 |
12月8日(土)に関西学院大学神戸三田キャンパスにて開催されます第5回分子珪藻研究会において、豊島特任助教が口頭発表を行います。発表タイトルは「シアノバクテリアのゲノムスケール代謝モデルを用いたFBAシミュレーションによる解析」です。 |
2018.11.5 |
11月15日(水)~17日(金)に台湾・国立台湾科技大学で開催されます国際学会YABEC2018において、M2上原さんがポスター発表を行います。 |
2018.11.5 |
11月12日(月)~13日(火)に大阪大学銀杏会館で開催されます平成30年度秋季領域会議において、豊島特任助教が口頭発表を行います。 |
2018.10.29 |
11月7日(水)~10日(土)に倉敷国際ホテル・倉敷市民会館で開催されます国際学会International Symposiumon Photosynthesis and Chloroplast Biogenesis 2018において、清水教授が招待講演、豊島特任助教・M2徳丸君・西口君がポスター発表を行います。 |
2018.10.15 |
10月19日(金)~21日(日)に大阪大学 サントリーメモリアルホールで開催されます13th KAIST-OSAKA U Symposium 2018において、M2徳丸君・西口君が口頭発表を行います。 |
2018.10.10 |
10月17日(水)~19日(金)に鶴岡市先端研究産業支援センター(鶴岡メタボロームキャンパス)で開催されます第12回メタボロームシンポジウムにおいて、戸谷准教授が招待講演を行います。タイトルは"大腸菌の代謝経路のフラックス比が物質生産に及ぼす影響"です。 |
2018.10.9 |
2018年9月5日、清水教授が日本生物工学会の功績賞、卒業生の和田さんの論文が論文賞を受賞しました。祝賀会にお越しいただいた皆さんありがとうございました。 表彰式・研究室の祝賀会の様子はこちらをご覧ください。 |
2018.10.2 |
豊島特任助教の論文 ''Targeted proteome analysis of microalgae under high-light conditions by optimized protein extraction of photosynthetic organisms'' が ''Journal of Bioscience and Bioengineering'' 誌に採択されました!! |
2018.10.2 |
招へい教員 Shi Xinchiさんが9月に着任されました!! |
2018.9.7 |
9月18日(火)~20日(木)に鹿児島大学 郡元キャンパスで開催されます化学工学会第50回秋季大会において清水教授・戸谷准教授が口頭発表、M1前田君がポスター発表を行います。 |
2018.9.3 |
9月8日(土)に大阪大学吹田キャンパス サントリー記念館メモリアルホールで開催されます日本生物工学会バイオ計測サイエンス研究部会第一回シンポジウムにおいて、清水教授が「微生物バイオプロセスにおける計測と育種・プロセス開発への展開」というタイトルで講演を行います。 |
2018.8.28 |
9月5日(水)~7日(金)に関西大学千里山キャンパスで開催されます日本生物工学会第70回大会において、清水教授が9月5日(水)「第12回生物工学功績賞」受賞講演を行い、9月7日(金)にはシンポジウム「エネルギーを使う、捨てる光合成の再最適化―合成生物工学にむけた未踏研究―」を開きます。 また、戸谷准教授、豊島特任助教、D3森田君、D1北村さん、M2上原さん・鎌田君・西口君が口頭発表を行います。 |
2018.7.30 |
清水教授が「計算機工学に基づく代謝設計とその有効性の実証に関する研究」で、9月5日(水)日本生物工学会第70回大会において「第12回生物工学功績賞」を受賞します!! |
2018.7.30 |
卒業生和田さんが第一著者の論文 ''13C-metabolic flux analysis for mevalonate-producing strain of Escherichia coli” が、9月5日(水)日本生物工学会第70回大会において「生物工学論文賞」を受賞します!! |
2018.7.30 |
9月7日(金)関西大学千里山キャンパスで開催されます日本生物工学会第70回大会において、清水教授と東北大学魚住先生が、シンポジウム「エネルギーを使う、捨てる光合成の再最適化―合成生物工学にむけた未踏研究―」を開きます。 |
2018.7.13 |
博士後期課程 小川さんの論文 ''Transcriptome analysis of the cyanobacterium Synechocystis sp. PCC 6803 and mechanisms of photoinhibition tolerance under extreme high light conditions'' が ''Journal of Bioscience and Bioengineering’’ 誌に採択されました!! |
2018.7.13 |
荒木さんの論文 ''Mass spectrometry-based method to study inhibitor-induced metabolic redirection in the central metabolism of cancer cells'' が ''Mass Spectrometry'' 誌に採択されました!! |
2018.7.9 |
博士後期課程3年 森田君の研究に関連した論文 ''A pyruvate carbon flux tugging strategy for increasing 2,3-butanediol production and reducing ethanol subgeneration in the yeast Saccharomyces cerevisiae'' が '' Biotechnology for Biofuels''誌に採択されました!! |
2018.7.9 |
7月1日付で戸谷吉博助教が准教授に昇任になりました! |
2018.6.15 |
6月24日(日)~6月28日(木)にドイツThe Westin Grand Munichで開催されますMetabolic Engineering 12において、清水教授が口頭発表、戸谷助教がポスター発表を行います。 |
2018.6.11 |
植林さんの論文 ”Comparative analysis of fermentation and enzyme expression profiles among industrial Saccharomyces cerevisiae strains” が ”Applied Microbiology and Biotechnology” 誌に採択されました!! |
2018.6.5 |
早川さんの論文 ” 13C-metabolic flux analysis of ethanol-assimilating Saccharomyces cerevisiae for S-adenosyl-L-methionine production” が ”Microbial Cell Factories” 誌に採択されました!! |
2018.5.18 |
5月27日(日)~5月29日(火)に秋保温泉岩沼屋ホテルで開催されます平成30年度春季領域会議において、清水教授が口頭発表、戸谷助教・豊島特任助教・M1大西君がポスター発表を行います。 |
2018.5.18 |
5月26日(土)~5月27日(日)に東北大学青葉山新キャンパスで開催されます第9回日本光合成学会年会およびシンポジウムにおいて、戸谷助教、豊島特任助教、M1大西君がポスター発表を行います。 |
2018.5.1 |
修士課程2年 徳丸雄磨君の論文 ”Comparative targeted proteomics of the central metabolism and photosystems in SigE mutant strains of Synechocystis sp. PCC 6803”が”Molecules”誌に採択されました! |
2018.4.2 |
博士後期課程の野口真悟さん、学部4年生の池原 万由さん、川井 隆太郎さん、楠田 みのりさん、田中 涼さん、山本 千晶さん、TANDAR SEBASTIAN TOMMIさんが清水研究室に配属されました。どうぞ宜しくお願い致します。 |
2018.3.27 |
3月13日(火)~3月15日(木)に関西大学千里山キャンパスで開催されました化学工学会第83年会にて、D3和田圭介君の発表課題「安定同位体非定常の13C代謝フラックス解析およびプロテオーム解析によるn-ブタノールを生産するSynechococcus elongatus PCC 7942の代謝状態の推定」が【優秀学生賞】を受賞いたしました!おめでとうございます!! |
2018.3.22 |
3月28日(水)~3月30日(金)に札幌コンベンションセンターで開催されます第59回日本植物生理学会年会において、豊島特任助教、D3和田君、M1徳丸君がポスター発表を行います。 |
2018.3.12 |
修士課程2年楢崎由有樹君の論文 ”Expression of Saccharomyces cerevisiae cDNAs to enhance the growth of non-ethanol-producing S. cerevisiae strains lacking pyruvate decarboxylases”が”Journal of Bioscience and Bioengineering”誌に採択されました |
2018.3.8 |
3月15日(木)~3月18日(日)にホテルナゴヤキャッスル・名城大学で開催されます日本農芸化学会2018において、D2森田君・M1神田君・B4大西君・B4丸山君が口頭発表を行います。 |
2018.3.8 |
3月13日(火)~3月15日(木)に関西大学千里山キャンパスで開催されます化学工学会第83年会において、戸谷助教が口頭発表を、D3和田君・D1北村さん・M1妹尾さんがポスター発表を行います。 |
2018.2.26 |
修士課程2年永井暉君の論文”Metabolic engineering of a mevalonate-producing Escherichia coli strain based on thermodynamic analysis”が”Metabolic Engineering”誌に採択されました。 |
2018.2.21 |
博士課程3年徳山健斗君の論文”Application of adaptive laboratory evolution to overcome a flux limitation in an Escherichia coli production strain”が”Biotechnology and Bioengineering”誌に採択されました。 |
2018.2.2 |
平沢先生の論文 "Integrated analysis of transcriptome and metabolome of Corynebacterium glutamicum during penicillin-induced glutamic acid production" が〝Biotechnology Journal”誌に採択されました。 |
2018.2.2 |
上田君の論文 "Metabolic flux of the oxidative pentose phosphate pathway under low light conditions in Synechocystis sp. PCC 6803" が〝Journal of Bioscience and Bioengineering”誌に採択されました。 |
2017.12.13 |
12月19日(火)~12月20日(水)にシンガポールNational University of Singaporeにおいて開催されます国際学会I-Bios2017において、豊島特任助教、D2森田君が発表を行います。 |
2017.12.10 |
松迫君の論文"Identification of alcohol stress tolerance genes of Synechocystis sp. PCC 6803 by using adaptive laboratory evolution" が〝Biotechnology for Biofuels”誌に採択されました。 |
2017.11.27 |
12月1日(金)~2日(土)にかずさアカデミアホールにおいて開催されます藍藻の分子生物学2017において清水教授、豊島特任助教が発表を行います。 |
2017.11.14 |
11月20日(月)~22日(水)に沖縄科学技術大学院大学(OIST)セミナールームB205において開催されます科研費新学術領域研究「新光合成:光変換システムの再最適化」平成29年度秋期領域会議において清水教授、戸谷助教、豊島特任助教、M1・徳丸君、B4大西君が発表を行います。 |
2017.11.7 |
11月13日(月)~14日(火)にホテル阪急エキスポパークで行われます第11回メタボロームシンポジウムにおいて、戸谷助教、M2荒木さん、M1上原さん・西口君、B4丸山君が発表を行います。 |
2017.10.14 |
10月25日(水)~26日(木)に金沢東急ホテルで行われます金沢大学がん進展制御研究所平成29年度共同利用・共同研究拠点シンポジウム・成果発表会において、M1上原さん・M2荒木さん・清水教授がポスター発表を行います。発表タイトルは「がん幹細胞特異的代謝フラックスの解明」です。 |
2017.10.13 |
10月18日(水)~22日(金)にJin Jiang International Hotel Xi’an(中国) で行われます国際学会YABEC2017において、D3徳山君がポスター発表を行います。発表タイトルは「Expanding the space of actual metabolic network for growth-coupled succinate production in Escherichia coli by adaptive laboratory evolution」です。 |
2017.10.2 |
平成29年11月7日(火)IT連携フォーラムOACISの第56回技術座談会にて、 戸谷助教が「バイオ情報技術を活用した細胞内代謝の解析」について講演を行います。 興味のある方はこちらから参加を申し込み下さい。 |
2017.10.2 |
本日、博士後期課程北村さや香さんが清水研究室に配属されました。どうぞ宜しくお願い致します。 |
2017.9.26 |
戸谷助教の論文"Optimal 13C-labeling of glycerol carbon source for precise flux estimation in Escherichia coli" が〝Journal of Bioscience and Bioengineering”誌に採択されました。 |
2017.9.25 |
9月20日(水)~22日(金)に行われました化学工学会第49回秋季大会にて、M1妹尾幸枝さんの発表課題「光による遺伝子発現制御系を利用した大腸菌代謝制御の検討」が【バイオ部会優秀ポスター賞】を受賞いたしました!おめでとうございます!! |
2017.9.14 |
共同研究者松田教授の総説”Learning from quantitative data to understand central carbon metabolism”が”Biotechnology Advances”誌に採択されました。 |
2017.9.11 |
9月20日(水)~22日(金)に名古屋大学東山キャンパスで行われます化学工学会第49回秋季大会において、清水教授、戸谷助教、D3和田君、M1鎌田君・妹尾さんが発表を行います。 |
2017.8.30 |
9月11日(月)~14日(木)に早稲田大学西早稲田キャンパスで行われます第69回日本生物工学会大会において、戸谷助教、豊島特任助教、D3徳山君・和田君、D2森田君、M1神田君・徳丸君・西口君が発表を行います。 |
2017.8.23 |
8月30日(水)~31日(木)に神戸市立神戸セミナーハウスで行われます新光合成&光合成若手の会ジョイント若手ワークショップにおいて豊島特任助教がポスター発表を行います。 |
2017.8.1 |
8月1日付で松田准教授が教授に昇任し、共生ネットワークデザイン学講座に異動されました。 |
2017.7.31 |
11月11日(土)~12日(日)に情報科学研究科B511オープンラボにて第5回代謝工学研究部会技術交流会を開催いたします。詳しくはこちらをご覧ください。 |
2017.7.18 |
7月19日(水)に京都産業技術研究所にて行われます第3回関西醸造研究セミナーにおいて、松田准教授が発表を行います。発表タイトルは「実用酵母中心代謝の比較プロテオミクス」です。 |
2017.7.13 |
7月17日(月)~21日(金)にシンガポールMarina Bay Sands Convention Centreにて行われます国際学会IUMS 2017において、D3徳山君がポスター発表を行います。 |
2017.6.28 |
7月13日(木)~14日(金)に北海道大学医学部学友会館「フラテ」大ホールにて行われます第5回がんと代謝研究会in札幌において、松田准教授、M1上原さんがポスター発表を行います。 |
2017.6.8 |
松田准教授が、島津製作所、特定非営利活動法人システム・バイオロジー研究機構と進めている共同研究の成果が島津製作所よりプレスリリースされました。 |
2017.5.26 |
6月4日(日)~8日(木)にアメリカ・インディアナポリスで行われます65th ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topicsにおいて松田准教授が発表を行います。発表タイトルは「Automated visualization of metabolome, proteome and fluxome data on Garuda – a connectivity platform for biomedical analytics」です。 |
2017.5.22 |
5月27日(土)~28日(日)に龍谷大学瀬田キャンパスにて行われます第8回日本光合成学会年会およびシンポジウムにおいて、戸谷助教、豊島特任助教がポスター発表を行います。 |
2017.5.10 |
5月17日(水)~19日(金)につくば国際会議場エポカルつくばにて行われます第65回質量分析総合討論会おいて、松田准教授、M1上原さん、M1西口君、M1徳丸君が発表を行います。 |
2017.5.1 |
5月1日、清水研究室に技術補佐員の阪田真澄さんが着任されました。どうぞ宜しくお願い致します! |
2017.4.24 |
松田准教授の論文"Prediction of hopeless peptides unlikely to be selected for targeted proteome analysis"がMass Spectrometry誌に採択されました。 |
2017.4.5 |
4月6日(木)~7日(金)に韓国Konkuk University New Millenium Hallで行われます2017 Annual Symposium and General Meeting of Korea Metabolomics Society (KoMetS) において戸谷助教が招待講演を行います。講演タイトルはApplication of 13C-metabolic flux analysis for efficient mevalonate production in Escherichia coli です。 |
2017.4.3 |
本日6名の新4年生が配属されました。どうぞ宜しくお願い致します!! |
2017.3.13 |
3月17日(金)~20日(月)にウェスティン都ホテル京都・京都女子大学にて行われます日本農芸化学会2017年度大会において、松田准教授、D1森田君が発表を行います。 |
2017.3.13 |
3月16日(木)~18日(土)に鹿児島大学郡元キャンパスにて行われます第58回日本植物生理学会において、戸谷助教、D2和田君、B4西口君、B4徳丸君が発表を行います。 |
2017.3.9 |
化学工学会第82年会にて、D2徳山君の発表課題「実験室進化実験に基づく大腸菌の高コハク酸生産に有効な変異同定」が、【優秀学生賞】を受賞いたしました。おめでとうございます! |
2017.3.2 |
松田准教授の論文''Targeted proteome analysis of single-gene deletion strains of Saccharomyces cerevisiae lacking enzymes in the central carbon metabolism’’がPLOS ONE誌に採択されました。 |
2017.3.2 |
3月6日(月)~8(水)に芝浦工業大学豊洲キャンパスで行われます化学工学会第82年会において、戸谷助教、D2徳山君、B4神田君、B4上原さんが発表を行います。 |
2017.3.2 |
3月6日(月)~8(水)に愛媛大学城北キャンパスで行われます日本農薬学会第42回大会において、松田准教授が発表を行います。 |
2017.3.1 |
3月1日に清水研究室に特任助教の豊島正和先生が着任されました。どうぞ宜しくお願い致します! |
2017.1.26 |
吉川先生の論文''Metabolic engineering of Synechocystis sp. PCC 6803 for enhanced ethanol production based on flux balance analysis’’がBioprocess and Biosystems Engineering誌に採択されました。 |
2017.1.5 |
仲嶋君の論文"Metabolic flux analysis of Synechocystis sp. PCC6803 ΔnrtABCD mutant reveals a mechanism for metabolic adaptation to nitrogen-limited conditions"がPlant and Cell Physiology誌に採択されました。 |
2017.1.4 |
本日より清水研スタートです。本年もどうぞ宜しくお願い致します。 |
2016.12.21 |
12月16日より清水研究室に技術補佐員の北野博司さんが着任されました。どうぞ宜しくお願い致します! |
2016.12.14 |
12月16日(金)~18(日)にHaeundae Grand Hotel(韓国プサン)で行われます国際シンポジウムiBioP2016において、戸谷助教が発表を行います。発表タイトルは「Metabolic flux measurement for efficient mevalonate production in Escherichia coli」です。 |
2016.11.22 |
【採用情報(特任助教)】当研究室では、本年度よりスタートした科学研究費補助金、新学術研究「新光合成:光エネルギー変換システムの最適化」の計画班の1つである「プロトン駆動力による細胞内代謝制御」における特任助教の公募を行っております。詳細はこちらをご覧ください。 |
2016.11.14 |
【採用情報(技術補佐員)】当研究室では、技術補佐員(非常勤)の公募を行っております。詳細は下記リンクの公募情報をご覧ください。 |
2016.11.14 |
11月21日(月)~22日(火)に早稲田大学 国際会議場 井深大記念ホールにおいて開催されます「細胞を創る」研究会9.0において、M1楢崎君がポスター発表を行います。 |
2016.10.14 |
10月21日(金)~23日(日)に中国上海(Shanghai China)において開催されるInternational Conference on the Metabolic Science(ICMS 2016)において、清水教授が” Integration of in silico design and experimental evaluation of metabolic pathways for creation of microbial cell factories”というタイトルで招待講演を行います。 |
2016.10.14 |
10月16日(日)~20日(木)に中国武漢(Wuhan China)において開催されるThe 13th International Symposium on the Genetics of Industrial Microorganisms(GIM2016)において、清水教授が”13C-metabolic flux analysis for rational design of metabolic pathway modification of the industrially useful microorganisms”というタイトルで招待講演を行います。また、D3小川健一君が” Development of high-light stress tolerant strain of Synechocystis sp. PCC 6803 by adaptive evolution”というタイトルでポスター発表を行います。 |
2016.10.14 |
10月19日(水)~21日(金)に鶴岡メタボロームキャンパス レクチャーホールで開催される第10回メタボロームシンポジウムにおいて、松田准教授、D3岡橋君、M1荒木さん、B4西口君が発表を行います。 |
2016.10.5 |
松田准教授の総説"Technical challenges in mass spectrometry-based metabolomics"がMass Spectrometry誌に採択されました。 |
2016.9.26 |
生越君の論文"Combinatorial deletions of glgC and phaCE enhance ethanol production in Synechocystis sp. PCC 6803"がJournal of Biotechnology誌に採択されました。 |
2016.9.26 |
9月28日(水)~30日(金)に富山国際会議場・ANAクラウンプラザホテル富山で行われます第68回生物工学会大会にて、松田准教授・戸谷助教・D3岡橋君・D2徳山君・D1森田君・M2増田さん・M1永井君が発表を行います。 |
2016.9.20 |
9月22日東京大学理学部二号館講堂において行われます 科研費 新学術領域「新光合成:光変換システムの再最適化」公募説明会において、清水教授が システムバイオテクノロジーによる光合成と細胞内代謝の統合理解 というタイトルで講演を行います。 |
2016.9.12 |
9月6日(火)~8日(木)に行われました化学工学会第48回秋季大会にて、D2徳山健斗君の発表課題「in silico代謝設計と実験室進化実験の統合によるコハク酸高生産大腸菌の構築」が【バイオ部会優秀ポスター賞】を受賞いたしました!おめでとうございます!! |
2016.9.7 |
9月11日(日)~9月15日(木)に淡路島夢舞台国際会議場で行われます国際会議 ICY2016 14th International Congress On Yeasts にて松田准教授が招待講演を、D1森田君がポスター発表を行います。 |
2016.9.1 |
新学術領域研究「新光合成:光エネルギー変換システムの再最適化」 (代表:皆川純 基礎生物学研究所教授)が発足し、私たちの研究室は計画班として参画しています。 |
2016.8.30 |
9月6日(火)~8日(木)に徳島大学常三島キャンパスで行われます化学工学会第48回秋季大会にて、戸谷助教、D2徳山君・和田君、M1後野君がポスター発表を行います。 |
2016.8.30 |
9月1日(木)~3日(土)に信州大学繊維学部で行われます第34回日本植物細胞分子生物学会(上田)大会にて、松田准教授が発表を行います。タイトルは「シアノバクテリア Synechocystis sp. PCC 6803代謝の定量プロテオーム解析」です。
|
2016.8.23 |
11月19日(土)~20日(日)に情報科学研究科B618演習室にて第四回代謝工学研究部会技術交流会を開催いたします。詳しくはこちらをご覧ください。 |
2016.8.22 |
8月18日(木)~19日(金)に滋賀へ講座旅行へ行ってきました! |
2016.8.1 |
「メッセージ」「研究内容」を随時更新しています。 |
2016.8.1 |
博士課程2年和田圭介君の論文"13C-metabolic flux analysis for mevalonate-producing strain of Escherichia coli"がJournal of Bioscience and Bioengineering誌に採択されました |
2016.7.28 |
7月28日(木)に神戸大学百年記念館六甲ホールで行われました第6回合成生物工学シンポジウムにて、清水教授が招待講演を行いました。タイトルは「In silico代謝デザインと13C代謝フラックス解析による微生物細胞工場の創製」です。 |
2016.7.22 |
7月28日(木)~29日(金)に北里大学薬学部白金キャンパスにて行われます日本プロテオーム学会2016年大会にて、松田准教授が招待講演を行います。タイトルは「Trans-omics analysis of the central metabolism in yeast」です。 |
2016.7.19 |
2016年度生物工学若手会夏のセミナーにて、D3岡橋君の発表課題「海馬培養切片での繰り返し長期増強の誘発に伴うグルコース取り込みと乳酸排出の活性化」が、【バイオリーダーズ賞】を受賞いたしました。おめでとうございます! |
2016.7.13 |
7月16日(土)~17日(日)にホテルコンチネンタル府中で行われます2016年度生物工学若手会夏のセミナーにて、D3岡橋君・D2徳山君がポスター発表を行います。 |
2016.7.5 |
7月7日(木)~8日(金)にかごしま県民交流センターで行われます第4回がんと代謝研究会にて、D3岡橋君が発表をいたします。発表タイトルは「同位体ターンオーバー情報を用いた中心代謝フラックス解析法の構築」です。 |
2016.6.27 |
昨年博士課程を修了したRiyanto君の論文"Positive effects of proline addition on the central metabolism of wild-type and lactic acid-producing Saccharomyces cerevisiae strains"がBioprocess and Biosystems Engineering誌に採択・掲載されました。 |
2016.6.21 |
松田史生准教授の論文"Regular expressions of MS/MS spectra for partial annotation of metabolite features"がMetabolomics誌に採択・掲載されました。 |
2016.6.20 |
清水教授が運営委員長の1人を務めます国際学会 Metabolic Engineering11が6月26日(日)~6月30日(木)に淡路島 夢舞台で開催され、松田准教授、戸谷助教、D3岡橋君、D2徳山君、和田君、D1森田君が発表を行います。 |
2016.6.13 |
7月1日(金)13:00~ 吹田キャンパス情報科学研究科B101号室にて、代謝工学の国際会議で来日される先生をお招きし、セミナーを 実施することとなりました。詳しくはこちらをご覧ください。関心をお持ちの方はどなたでも来聴歓迎です。たくさんの方々のご来場をお待ちしています! |
2016.6.9 |
博士課程2年早川謙嗣君の論文"Metabolome analysis of Saccharomyces cerevisiae and optimization of culture medium for S-adenosyl-L-methionine production"がAMB Express誌に採択・掲載されました。 |
2016.6.2 |
修士課程2年前田昂亮君の論文"Investigation of useful carbon tracers for 13C-metabolic flux analysis of Escherichia coli by considering five experimentally determined flux distributions"がMetabolic Engineering Communications誌に採択・掲載されました。 |
2016.6.1 |
博士課程3年岡橋伸幸君の論文"GC-MS/MS survey of collision-induced dissociation of tert-butyldimethylsilyl-derivatized amino acids and its application to 13C-metabolic flux analysis of Escherichia coli central metabolism"がAnalytical and Bioanalytical Chemistry誌に採択・掲載されました。 |
2016.5.30 |
6月5日から9日まで米テキサス州で行われます国際学会ASMSに、D3岡橋伸幸君と松田准教授が参加し、ポスター発表をします。 |
2016.5.24 |
5月27日(金)、28日(土)に東京理科大学葛飾キャンパスで行われます第7回日本光合成学会の28日のポスターセッションで清水教授が報告します。タイトルは「光強度を段階的に制御可能なフォトバイオリアクターを用いたシアノバクテリアの遺伝子発現解析」です。 |
2016.5.16 |
5月18日(水)から20日(金)までホテル阪急エキスポパークで行われます第64回質量分析総合討論会で、M1荒木さん、植林さん、D3岡橋君、松田准教授がポスター発表します。松田准教授は20日(金)のオーラルセッション「メタボロミクスの最新技術と応用」で基調講演も行います。 |
2016.5.9 |
5月12日(木)、13日(金)に千里ライフサイエンスセンターで行われます日本薬物動態学会第30回ワークショップにて、13日(金)に松田准教授が発表します。発表タイトルは「細胞内代謝フラックスを実測する。予測する。」です。 |
2016.4.12 |
4月11日(月)に研究室でマスター、ドクターの中間発表会を行いました。みなさんお疲れさまでした! |
2016.4.1 |
本日、新4年生が6名清水研に配属されました。詳しくはメンバーページをご覧ください。1年間どうぞ宜しくお願い致します。 |
2016.3.28 |
本日は卒業式・修了式・学位授与式が執り行われます。卒業生・修了生のみなさん、おめでとうございます! |
2016.3.23 |
3月27日から30日まで札幌で日本農芸化学会2016年度大会が行われ、スタッフ、M2森田君、D2岡橋君が発表します。 |
2016.3.17 |
化学工学会第81年会で、D2岡橋伸幸君が最優秀学生賞を、M1前田昂亮君が優秀学生賞を受賞しました。おめでとうございます!受賞課題については業績ページをご覧ください。 |
2016.3.17 |
本日から岩手大学で行われております第57回日本植物生理学会年会で松田准教授が発表します。タイトルは「シアノバクテリア中心代謝のトランスオミクス解析」です。 |
2016.3.10 |
3月13日(日)から15日(火)まで関西大学千里山キャンパスで行われます化学工学会第81年会で、戸谷助教、D2岡橋君、D1徳山君、M1前田君、B4荒木さん、永井君が発表します。 |
2016.3.9 |
4年ぶりの同窓会を平成28年5月7日(土) 17:30~19:30@ホテルグランヴィア大阪で行います。万障お繰り合わせの上、多くのOBのみなさまに是非ご出席くださいますようご案内申し上げます。詳細はスタッフまでご連絡ください。 |
2016.3.7 |
3月14日(月)に月桂冠昭和蔵で開催されます第81回酵母研究会講演会で松田准教授が報告します。タイトルは「酵母代謝工学に向けた中心代謝システムの解析」です。 |
2016.2.29 |
GCMS Technical Report(テクニカルレポート)「GC-MSを用いた13C代謝フラックス解析法の紹介」が島津製作所HPにて公開されました。 |
2016.2.25 |
3月3日(木)、4日(金)に東大本郷キャンパスで行われますCRESTシンポジウム「トランスオミクスによる生命システムの解明」で松田准教授が4日のセッションⅣに参加します。発表タイトルは「中心代謝のトランスオミクスデータ解読に向けて」です。 |
2016.2.25 |
2月22日(月)に研究室でB4の卒業論文発表会を行いました。お疲れさまでした。 |
2016.2.17 |
2月16日(火)、バイオ情報工学専攻にて修士論文発表会を行いました。M2のみなさん、お疲れさまでした! |
2016.1.27 |
本日、バイオ情報工学専攻では、M1,D1,D2のポスター発表形式の中間報告会を行いました。M1,D1,D2のみなさん、お疲れさまでした! |
2016.1.12 |
1月21日(木)13時半より工学研究科C2棟メモリアルホールにて日本生物工学会代謝工学研究部会第4回シンポジウムを開催いたします。参加費無料、参加登録不要です。たくさんの方々のご参加をお待ちいたしております! |
2016.1.4 |
本日より清水研スタートです。今年もよろしくお願い致します! |
2015.12.25 |
本日清水研でB4の中間報告会を行いました。B4のみなさん、お疲れさまでした! |
2015.12.17 |
12月15日(火)に清水研でM2中間報告会を行いました。M2のみなさん、お疲れさまでした! |
2015.11.30 |
12月7日(月)・8日(火)の神戸大学バイオプロダクション次世代農工連携拠点が主催する第6回アジアワークショップで松田准教授が報告します(8日)。また7日のポスターセッションでは、D2岡橋伸幸君とD1徳山健斗君がポスター発表をします。 |
2015.11.26 |
12月1日(火)から4日(金)まで神戸ポートアイランドで行われますBMB2015の4日目のワークショップ「はたらく細胞内共生体」に松田准教授が参加します。ワークショップでの報告タイトルは「出芽酵母代謝における細胞質とミトコンドリアの使い分け」(4W16-4)です。 |
2015.11.24 |
12月7日に行われます金沢大学がん進展制御研究所 共同利用・共同研究拠点研究成果報告会で清水教授が報告します。報告タイトルは「がん幹細胞特異的代謝フラックスの解明」です。 |
2015.11.9 |
11月7日(土)・8日(日)に大阪大学大学院情報科学研究科(清水研主催)で第3回代謝工学研究部会・技術交流会を開催いたしました。盛況のうちに終了することができました。参加者の皆様お疲れさまでした。ありがとうございました。 |
2015.11.6 |
11月16日・17日にかずさアカデミアホール(千葉県)で行われます藍藻の分子生物学2015で、B4植林希代加さんがポスター発表(「Synechocystis sp. PCC 6803光化学系の定量プロテオーム分析系の構築」)を、松田准教授がポスタートーク(「Synechocystis sp. PCC 6803中心代謝のトランスオミクス解析」)を行います。 |
2015.10.29 |
D1徳山健斗君が第67回日本生物工学会大会で「第4回生物工学学生優秀賞(飛翔賞)」を受賞しました。受賞したポスター発表のタイトルは「代謝シミュレーションと実験室進化実験の統合による有用発酵微生物育種の実践」です。おめでとうございます! |
2015.10.16 |
10月26日(月)から28日(水)まで鹿児島市の城山観光ホテルで開催されます第67回日本生物工学会大会におきまして、清水研スタッフをはじめ、D2早川謙嗣さん、D1徳山健斗君、和田圭介君、M1前田昂亮君、野村悠太君が発表します。 |
2015.9.30 |
9月28日(月)に専攻で博士課程の学生の中間報告会が行われました。お疲れさまでした! |
2005.9.28 |
10月1日(木)から2日(金)まで三島市で行われます第9回メタボロームシンポジウム2015で松田准教授が発表します。発表タイトルは「トランスオミクス解析による中心代謝制御の解読」です。 |
2015.9.25 |
本日(9月25日(金))学位授与式が執り行われました。当研究室ではRiyantoさんが修了しました。おめでとうございます! |
2015.9.7 |
9月17日(木)、18日(金)に浜松で行われます第40回日本医用マススペクトル学会年会のシンポジウムに松田准教授が参加します。シンポジウムのタイトルは「トランスオミクス解析が切り拓く次世代医療におけるバイオマーカー探索」です。 |
2015.9.4 |
9月9日(水)から11日(金)に北海道大学札幌キャンパスで開催されます化学工学会第47回秋季大会で、清水教授と戸谷助教が発表します。 |
2015.9.3 |
8月31日と9月1日に天橋立に講座旅行に行きました。 |
2015.8.17 |
清水研は本日より後期開始です。どうぞよろしくお願いします! |
2015.7.28 | 7月27日(月)に中間報告会を行い、M1以上が研究の進捗状況を発表しました。お疲れさまでした! |
2015.7.21 | 6月17日(水)-19日(金)に行われました第63回質量分析総合討論会でD2岡橋伸幸君がベストプレゼンテーション賞ポスター発表部門・優秀賞(ポスタータイトル「動物培養細胞中枢代謝経路における13C代謝フラックス解析法の構築」)を受賞しました!おめでとうございます! |
2015.7.10 | 7月16日(木)・17日(金)に石川県立音楽堂交流ホールで行われます第3回がんと代謝研究会でD2岡橋伸幸君がポスター発表します!発表タイトルは「p53欠損マウス軟部腫瘍由来細胞株の13C代謝フラックス解析」です。 |
205.7.9 | 7月15日(水)から17日(金)までホテルウェルネス大和路(奈良県桜井市)で行われますヒューマンウェアイノベーションプログラム(リーディング第4部門)若手主体合宿研究交流会に、リーディング履修生2名(D1徳山健斗、M2森田啓介)が参加し、ポスター発表などを行います! |
2015.7.6 | 清水研スタッフ(清水、松田、戸谷)執筆の総説「代謝デザインと13C同位体標識を用いた代謝フラッ クス解析の物質生産への応用」が『化学と生物』(53(7), 455-461 (2015))に掲載となりました。 |
2015.6.29 | 6月29日(月)13:00より4回生が中間報告会を行います。 |
2015.6.25 | 7月11日(土)・12日(日)にタナベ名古屋研修センターで行われます2015年生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナーで、D2岡橋伸幸君、M2森田啓介君がポスター発表します。 |
2015.6.8 | 6月17日(水)から19日(金)につくば国際会議場で行われます第63回質量分析総合討論会で、D2岡橋伸幸君、D1日浅夏希さん、M1前田昂亮君がポスター発表します! |
2015.6.1 | 戸谷助教の論文"Enhanced dipicolinic acid production during the stationary phase in Bacillus subtilis by blocking acetoin synthesis"がBioscience, Biotechnology, and Biochemistryにアクセプトされました! |
2015.6.1 | 博士後期課程2年岡橋伸幸君の論文"Metabolic characterization of cultured mammalian cells by mass balance analysis, tracer labeling experiments and computer-aided simulations"がJournal of Bioscience and Bioengineering に採択・掲載されました! |
2015.6.1 | 博士後期課程1年日浅夏希さんの論文"Design and control of a ray-mimicking soft robot based on morphological features for adaptive deformation"がAROB Journalにアクセプトされました! |
2015.5.1 | 5月22日(金)に大阪大学吹田キャンパス銀杏会館で行われる第2回SBJシンポジウムで清水教授が講演します(10:00-10:40)。タイトルは"In silico metabolic pathway design and 13C-based metabolic flux analysis for bio-production"です。参加費無料です。 |
2015.4.30 | 博士課程1年早川さんの論文"13C-metabolic flux analysis in S-adenosyl-L-methionine production by Saccharomyces cerevisiae"が Journal of Bioscience Bioengineeringに採択・掲載されました。 |
2015.4.16 | 戸谷吉博さんが助教に着任しました。よろしくお願いします! |
2015.4.1 | 新4回生の6名が研究室に配属されました!詳しくは「メンバー」ページをご覧ください。 |
2015.3.30 | 3月26日-29日に開催されました「日本農芸化学会2015年度大会」に清水教授、松田准教授、戸谷特任助教、岡橋くん、早川くん、森田くん、西野くん、増田さんが参加、発表しました。 |
2015.3.26 |
D3Riyanto Heru Nugrohoくんの論文"Metabolomic analysis of acid stress response in Saccharomyces cerevisiae"がJour Biosci Bioengに採択・掲載されました!
|
2015.3.23 |
3月19日から21日に芝浦工業大学で行われました化学工学会第80年会で、D2岡橋伸幸くんが第80年会本部大会学生賞特別賞を受賞しました。おめでとうございます!
|
2015.3.23 |
3月19日-21日に開催されました「化学工学会第80年会」に清水教授、戸谷特任助教、岡橋くんが参加、発表しました。 |
2015.3.2 |
2/28付けにて吉川助教が退職しました。
|
2015.3.2 |
2/24(火)4回生の卒業論文発表会が無事終了しました。
|
2015.2.19 |
2月13日(金)修士論文発表会が無事終了し、辰巳・徳山・生越くん、日浅さんが合格しました!おめでとうございます!!
|
2015.1.28 |
D3梶畠秀一くんの論 文"13C-based metabolic flux analysis of Saccharomyces cerevisiae with a reduced Crabtree effect"がJournal of Bioscience and Bioengineeringにアクセプトされました!
|
2015.1.28 |
M1西野駿佑くんの論 文"Absolute quantitation of glycolytic intermediates reveals thermodynamic shifts in Saccharomyces cerevisiae strains lacking PFK1 or ZWF1 genes"がJournal of Bioscience and Bioengineeringにアクセプトされました!
|
2015.1.23 |
1月21日(水)から22日(木)にかけて石川県立音楽堂交流ホールにて開催されました日本癌学会主催、金沢大学がん進展制御研究所共催の日本癌学会シンポジウム/共同利用・共同研究拠点シンポジウムで、博士後期課程1年の岡橋伸幸くんが「13C標識実験によるグルタミンの還元的代謝の解析」というタイトルでポスター発表しました。
|
2015.1.20 |
1月20日(火)に、理化学研究所環境資源科学研究センター小山内崇研究員をお招きして、代謝工学研究部会第3回シンポジウムを開催いたしました!
|
2015.1.10 |
1月11日・12日に九州大学で開催されました定量生物学の会第7回年会で、博士後期課程3年の梶畠秀一くんが「pgi遺伝子摂動に対する大腸菌の代謝変動の時系列定量代謝フラックス解析」というタイトルでポスター発表をしました。
|
2015.1.6 |
新年明けましておめでとうございます!本年も清水研究室をどうぞよろしくお願いいたします!
|
2014.12.2 |
11月26日、松田准教授がターゲットプロテオミクスワークショップにおいて「Ultra fast mass spectrometry と Skyline をもちいたターゲットプロテオミクス」という 演題で発表を行いました。
|
2014.12.2 |
11月23日、松田准教授が、第3回植物二次代謝フロンティア研究会において「植物二次代謝の多様性を捉える」という演題で発表を行いました。
|
2014.12.1 | 生物工学会誌 vol.92(11月号)に松田准教授・吉川助教・清水教授の総説”代謝シミュレーションによる細胞内代謝のデザインと工学的応用”が掲載されました! |
2014.11.26 |
戸谷特任助教の論文"SSDesign: Computational metabolic pathway design based on flux variability using elementary flux modes"がBiotechnology and Bioengineeringにアクセプトされました! |
2014.11.11 |
11月8日-9日に開催いたしました「代謝工学研究部会第2回技術交流会」が無事終了いたしました。多数ご参加いただき、ありがとうございました! |
2014.10.29 |
松田准教授と理化学研究所環境資源科学研究センター、農業生物資源研究所との共同研究の成果論文がThe Plant Journalアクセプトされました。[成果発表] |
2014.10.1 |
10月1日、博士後期課程に早川謙嗣さんが新しいメンバーとなりました! |
2014.9.22 |
9月17日-19日に開催されました「第46回化学工学会秋季大会」に清水教授が参加、発表しました。 |
2014.9.16 |
9月9日-11日に開催されました「第66回日本生物工学会大会」に清水教授、松田准教授、吉川助教、戸谷特任助教、岡橋くん、西野くん、松迫くん、大橋くんが参加、発表しました。 |
2014.9.8 |
9月3日-5日に開催されました「グラム陽性菌ゲノム機能会議」に戸谷特任助教が参加しました。 |
2014.8.28 |
8月21日-22日に開催されました「第32回日本植物細胞分子生物学会」に松田准教授が参加し、奨励賞を受賞しました! |
2014.8.27 |
8月25-26日、研究室旅行で伊勢方面へ行きました! |
2014.8.18 |
清水教授が、バイオインダストリー協会主催〝未来へのバイオ技術”勉強会「藻類が拓くグリーンバイオ成長戦略のラストステージ」にて「微細藻細胞工場の創製のための代謝工学基盤技術開発」というタイトルで報告しました。 |
2014.8.4 |
松田准教授が8月9日(土)に島津製作所関西支社マルチホールで開催されます第147回質量分析関西談話会で「13C代謝フラックス解析法の基礎と応用」というタイトルで講演します。詳細はこちらです。 |
2014.7.22 |
松田准教授の論文"Rethinking mass spectrometry-based small molecule identification strategies in metabolomics"がMass Spectrometry誌にアクセプトされました! |
2014.7.14 |
7月10日-11日に開催されました「第2回がんと代謝研究会」に清水教授、松田准教授が参加し、ポスター賞(銅賞)を受賞しました! |
2014.7.8 |
清水教授が総長顕彰を受け、松田准教授が総長奨励賞を受賞しました。 |
2014.7.2 |
松田准教授の論文"NanoLC-MRM based quantitative platform for analyzing multiple enzymes associated with central metabolic pathways of Saccharomyces cerevisiae using ultra-fast mass spectrometry"がJournal of Bioscience and Bioengineeringにアクセプトされました! |
2014.7.1 |
博士後期課程3年大野くんの論文"In silico screening of triple reaction knockout Escherichia coli strains for overproduction of useful metabolites"が(社)日本生物工学会≪第22回生物工学論文賞≫を受賞しました! 博士前期課程1年岡橋くんの"遊離代謝物質を用いた13C代謝フラックス解析法の構築と生物反応プロセスへの応用"が(社)日本生物工学会≪第3回生物工学学生優秀賞(飛翔賞)≫を受賞しました! おめでとうございます!! |
2014.6.27 |
6月23日-26日に山形県鶴岡市にて開催されました「Metabolomics2014」に清水教授、松田准教授, 梶畠くん、岡橋くん、Riyantoさんが参加・発表しました。 |
2014.6.23 |
6月15日-20日にバンクーバーにて開催されました「Metabolic Engineering Ⅹ」に清水教授、松田准教授, 吉川助教、戸谷特任助教、岡橋くん、徳山くんが参加・発表しました。 |
2014.6.23 | 吉川勝徳助教の論文"Effect of malic enzyme on ethanol production by Synechocystis sp. PCC 6803."がJournal of Bioscience and Bioengineeringにアクセプトされました! |
2014.6.23 | D3仲嶋翼くんの論文"Integrated Metabolic Flux and Omics Analysis of Synechocystis sp. PCC 6803 under Mixotrophic and Photoheterotrophic Conditions"がPlant and Cell Physiology誌にアクセプトされました! |
2014.6.10 | 6月4日-5日にUCLAにて開催されましたワークショップに清水教授、松田准教授が参加・発表しました。 |
2014.6.2 | 5月30日-31日に近畿大学 奈良キャンパスで開催されました「第5回日本光合成学会年会・シンポジウム」に吉川助教、松迫さんが発表しました。 |
2014.5.28 | 平沢敬招へい准教授の共同論文 "Enhanced acetic acid and succinic acid production under microaerobic conditions by Corynabacterium glutamicum harboroing Escherichia coli transhydrogenase gene pntAB"がJournal of General and Applied Microbiologyにアクセプトされました! |
2014.5.21 |
博士前期課程1年岡橋君の論文"Reliable metabolic flux estimation in Escherichia coli central carbon metabolism using intracellular free amino acids"がMetabolites誌にアクセプトされました! |
2014.5.19 |
5月14-16日に開催されました、第62回質量分析総合討論会に松田准教授、岡橋くん、西野くんが参加・発表し、岡橋くんが『ベストプレゼンテーション賞・優秀賞』を受賞しました。 |
2014.5.19 |
D3梶畠くんの論文"OpenMebius: An open source software for isotopically nonstationary 13C-based metabolic flux analysis"がBioMed Research Internationalにアクセプトされました! |
2014.5.2 |
5月2日に高校生を向かえ1日体験教室(オープン研究室)を行いました。当日の様子はこちらをご覧ください。 |
2014.4.30 |
M2徳山くんの論文”Increased 3-hydroxypropionic acid production from glycerol, by modification of central metabolism in Escherichia coli " がMicrobial Cell Factoriesにアクセプトされました! |
2014.4.10 |
2014年4月10日韓国慶州で開催された、韓国生物工学会(Korean Society for Biotechnology and Bioengineering)、日中韓代謝工学シンポジウムで清水浩教授が招待講演を行いました。 |
2014.4.3 | 新4回生の5名が研究室に配属されました!詳しくは「メンバー」ページをご覧ください。 |
2014.3.31 | 3月27日-30日に明治大学で開催されました「農芸化学会2014年度大会」に松田准教授、吉川助教、戸谷特任助教、徳山君、松迫くん、森田くんが発表しました。 |
2014.3.25 | 3月18日-20日に富山大学で開催されました「第55回日本植物生理学会」に松田准教授、吉川助教、日浅さんが発表しました。 |
2014.3.25 | 3月18日-20日に岐阜大学で開催されました「化学工学会第79年会」に清水教授、梶畠くんが発表しました。 |
2014.3.25 |
3月7日-9日に東京農業大学で開催されました「ゲノム微生物学会年会」に戸谷特任助教が発表しました。 |
2014.3.18 |
戸谷吉博特任助教の論文 "13C-Metabolic flux analysis in heterologous cellulase production by Bacillus subtilis genome-reduced strain"がJournal of Biotechnologyにアクセプトされました! |
2014.2.25 |
理化学研究所、古澤チームとの共同研究の成果"Development of an automated culture system for laboratory evolution”がJournal of Laborarory Automation に掲載されました(博士課程前期2013年修了、源君の研究成果を含みます)。
|
2014.2.24 |
2月21日(金)清水研4回生卒業論文発表会が無事終了しました。同日、追い出しコンパ開催。楽しい追い出し会となりました。 |
2014.2.17 |
2月12日(水)修士論文発表会が無事終了し、伊東・岡橋・河崎・白木・松嶋くんが合格しました!おめでとうございます!! |
2014.2.10 |
2月6日(木)に韓国Handong global universityより教授2名学生7名が清水研へ見学に来られました! |
2014.1.28 |
1月23日(木)に1回生、1月27日(月)に3回生が清水研へ見学に来ました! |
2014.1.27 |
バイオインダストリー協会発行『バイオサイエンスとインダストリー』(B&I)Vol.72No.1(2014年)の「学会見聞記 日本生物工学会大会(2013/9/18-20広島国際会議場)」(「生物化学工学・代謝工学・オミクス解析」の項目)に、博士前期課程2年白木孝典くんのポスター発表が取り上げられました。pdfはこちら |
2013.12.21 |
博士前期課程1年の日浅夏希さんと徳山健斗くんが、ヒューマンウェアイノベーション博士課程プログラムの沖縄合宿に参加し、沖縄科学技術大学院大学(OIST)を見学しました。(写真①②) |
2013.12.17 |
松田准教授が東京大学農学部弥生講堂にて行われました『JBA新資源生物変換研究会シンポジウム 産業微生物の力を深化させる日本の技~育種の最前線~我が国独自の起点・技術から』にて「代謝シミュレーションによる細胞内代謝のデザインと工学的応用」という演題で講演しました。 |
2013.12.14-19 |
Asian Congress on Biotechnology2013にて清水教授、吉川助教、戸谷特任助教が発表しました。 |
2013.12.2 |
博士後期課程2年大野聡くんの論文"FastPros: Screening of reaction knockout strategies for metabolic engineering"をプレスリリースしました!→阪大HP 最新研究成果リリース / English ver. 詳しくは「研究内容」をご覧ください。 |
2013.11.22 | 11月22日(金)に千葉で開催されました「ラン藻の分子生物学2013」にて清水教授が発表しました。 |
2013.11.21 | 11月21日(木)に中央大学で開催されました農林水産技術会議「微細藻類バイオマス利用国際シンポジウム」にて吉川勝徳助教がポスター発表をしました。 |
2013.11.20 | 博士課程後期2年大野聡くんの論文"FastPros: Screening of reaction knockout strategies for metabolic engineering"がBioinformatics誌にアクセプトされました!(11月14日) |
2013.11.18 | 富田敦美さんが技術補佐員として着任しました。 |
2013.11.8 | 博士後期課程2年大野聡くんが研究科選出学生として八大学工学系連合会博士学生交流フォーラムに参加しました(11月8日・9日京都大学桂キャンパス)。 |
2013.11.7 | "Potential of a Saccharomyces cerevisiae recombinant strain lacking ethanol and glycerol biosynthesis pathways in efficient anaerobic bioproduction"がBioengineered誌にアクセプトされました! |
2013.11.7 | 博士課程前期2年伊東佑真くんの論文 ”Metabolic engineering of Saccharomyces cerevisiae for improving succinic acid production based on metabolic profiling”がBioscience, Biotechnology, and Biochemistry誌にアクセプトされました! |
2013.11.6
|
共同研究の成果である"Improvement of isobutanol production in Saccharomyces cerevisiae by eliminating competing pathways and resolving cofactor imbalance"がMicrobial Cell Factories誌にアクセプトされました! |
2013.11.5
|
共同研究の成果である"A vector library for silencing central carbon-metabolism genes with antisense RNAs in Escherichia coli"がAEMに アクセプトされました! |
2013.10.30-11.1
|
第1回がんと代謝研究会で修士課程2年の岡橋伸幸くんが発表しました。 |
2013.10.24
|
メンバーページ更新いたしました |
2013.10.19-20
|
第一回代謝工学研究部会技術交流会を大阪コロナホテルにて開催いたしました。 |
2013.10.10-12
|
吉川勝徳助教がKAISTで行われた日韓微細藻類シンポジウムに参加しました。 |
2013.9.27
|
Sunisa Chatsurachaiさん送別会が梅田で行われました。 |
2013.9.25
|
森 英嗣さん、Sunisa Chatsurachaiさんの学位授与式が行われました。おめでとうございます! |
2013.9.18-20
|
第65会日本生物工学会大会に参加しました。清水研からは計14題の発表をおこないました。 |
2013.9.2
|
HPをリニューアルしました! |
2013.9.1
|
吉川勝徳さんが助教として着任されました。 |
2013.8.31
|
平沢 敬助教が東京工業大学へ准教授として栄転されました。 |
2013.8
|
技術補佐員、特任技術職員の募集を開始しました。機器分析経験者のご応募をお待ちしております。[終了しました] |
2013.8
|
清水先生が大阪大学総長顕彰[研究部門]を受賞しました。おめでとうございます! |
2013.7.13
|
Fuji Sankei Business iに清水先生の記事が掲載されました。 |
2013.6
|
森さんが博士課程を修了し、学位を取得しました。 |
2013.4
|
4年生5名が研究室に配属されました。おめでとうございます!これから一緒に頑張っていきましょう! |